こんにちは。転勤族ブロガーのたろさです。今回は話題の「特急ひのとり」に乗車してきました。
結論をいってしまえば
大阪~名古屋 移動手段ならこの特急ひのとりで決まりです。
転勤族で新幹線に乗りまくっているたろさが
実際に乗ってみた感想を写真付きで紹介します。
- 大阪~名古屋間を安くいきたい
- 安いけど深夜バスは苦手
- 移動中にノートPCで作業したい

サラリーマンだけでなく
家族旅行でも最適です
今回は特急火の鳥を紹介します。
スピード・値段
新幹線>特急ひのとり>深夜バス
大阪~名古屋はコレできまり
大阪から名古屋移動したい人は
特急ひのとりがおすすめです。
理由は新幹線より安く、
当日に窓口でも購入できて利便性も◎です!
圧倒的なコスパの良さと
快適空間で旅が楽しくなります。
新幹線・深夜バスとの比較
大阪~名古屋
項目 | 料金 | 所要時間(約) | 使い勝手 |
---|---|---|---|
新幹線(のぞみ) | 6,680円(指定席) | 50分 | ◎ スマートEX |
新幹線(ぷらっとこだま) | 4,500円(指定席) | 1時間 | × 事前予約 |
特急ひのとり | 4,340円(普通席) | 2時間 | 〇 窓口購入可 |
高速・深夜バス(ニュースター号) | 2,400円(※変動あり) | 3時間 | △ |
時間は2倍以上かかりますが値段は安いです。
新幹線のぷらっとこだまと料金は近いですが
座席の快適さが全く違いました。
また、ぷらっとこだまは事前予約制のため
特急ひのとりの方が使い勝手が良いです。
特急ひのとり
時間に余裕がある人におすすめ
路線図を確認


路線図をみると分かりますが
大阪難波から近鉄名古屋までいけます。
三重県に行く時も使えますね。



運行区間はしっかり把握しておきましょう!
大阪~名古屋の旅【レビュー】


今回は大阪府鶴橋駅から出発!
外装は新しいだけありかなりカッコイイですね。
男性は好きな人おおいですよ。
さっそく乗り込んでいきましょう。
車両内の様子


第一印象は窓が大きい!
かなり解放感があります。
ちょっと曇っていましたが・・・
天気によっては
まぶしい日もあるかもしれません。( ;∀;)笑


シートはグリーン車のように4列シートでした。
車両内の様子【共有部分】


共有部分もかなりキレイでした。
ベンチエリアはどこにあるかわかりませんでした…⚡笑


洗面台は広く確保されているため
女性は嬉しいポイントですね。
レギュラーシート【グリーン車っぽい】
さあ!
早速座ってみましょう。
感想は「グリーン車っぽい」



高級感はあるよね!
ひかりの指定席よりひろいよ!


足置き場がありました。
これはグリーン車っぽい嬉しいポイントです。
やはり足置きがあるとかなり楽ですよね。


収納できるサイドテーブルがもあります。
ちょっと飲み物を置くにはちょうど良いです。


座席は思ったより倒せませんでした。
可動域は期待していたよりありません。



座席は思うように
たおせない・・・


テーブルは嬉しい手前にスライドする可動式でしたが・・・


なんか、ノートパソコンの大きさに合ってないような?
気になる人は、絶対気になります。



テーブルはなんか分厚い?


スーツやコートを掛けれる場所もありました。
さいごに
いかがでしょうか。
特急ひのとりは新しい車両のため
これから乗りたいひとも多いと思います。
出張するサラリーマンの視点でしたが
ぜひ参考にしてください。
ではまた!






コメント